コンテンツ提供元:株式会社ブレインコンサルティングオフィス
2024/01/23
小規模事業所における賃金、労働時間及び雇用の実態は? 令和5年の特別調査の概況を公表(厚労省)
厚生労働省から、「令和5年 毎月勤労統計調査特別調査の概況」が公表されました(令和6年1月19日公表)。この調査は、全国の主要産業の小規模事業所(常用労働者1~4人規模)における賃金、労働時間及び雇用の実態を明らかにすることを目的として、毎年実施されているものです。
今回の調査結果のポイントは、次のとおりです。
●賃金
〇きまって支給する現金給与額(令和5年7月)
・男女計 203,956円(前年比0.4%増、過去最高)
・男 276,094円(前年比2.2%増)
・女 152,474円(前年比0.3%減)
〇1年間に賞与など特別に支払われた現金給与額
・男女計 261,317円(前年比1.2%増)
・男 382,653 円(前年比2.8%増)
・女 172,351 円(前年比0.4%増)
●労働時間
〇通常日1日の実労働時間(令和5年7月)
・6.8時間(前年と同水準)
●雇用
〇女性労働者の割合(令和5年7月末日現在)
・58.4%(前年より1.1ポイント上昇)
〇短時間労働者(通常日1日の実労働時間が6時間以下の者)の割合(令和5年7月末日現在)
・31.7%(前年より0.4ポイント上昇、過去最高)
詳しくは、こちらをご覧ください。
<令和5年 毎月勤労統計調査特別調査の概況>
https://www.mhlw.go.jp/toukei/itiran/roudou/monthly/tokubetu/23/r05maitoku.html
« 日・オーストリア社会保障協定の署名が行われました(厚労省) | 「AI事業者ガイドライン案」について意見募集(パブコメ) »
記事一覧
- 令和7年度の雇用・労働分野の助成金 全体のパンフレット簡略版などを公表(厚労省) [2025/04/02]
- 雇用保険に関する業務取扱要領(令和7年4月1日以降)を公表 [2025/04/02]
- 雇用保険の給付金は2年の時効の範囲内であれば支給申請が可能 リーフレットに「出生後休業支援給付金」、「育児時短就業給付金」のことなどを盛り込む(厚労省) [2025/04/02]
- 令和7年度予算の成立を受け石破総理が記者会見 [2025/04/02]
- 国民年金保険料の学生納付特例 令和7年度の手続きについてお知らせ(日本年金機構) [2025/04/02]