コンテンツ提供元:株式会社ブレインコンサルティングオフィス
2024/02/13
技能実習制度及び特定技能の在り方に関する有識者会議 最終報告書を踏まえた今後の政府の対応について議論
令和6年2月9日に開催された「第17回 外国人材の受入れ・共生に関する関係閣僚会議」において、「技能実習制度及び特定技能の在り方に関する有識者会議の最終報告書」が提示されました。
これを受けて、最終報告書を踏まえた政府の対応について議論が行われ、共生社会の実現を目指し、日本が魅力ある働き先として選ばれる国になるという観点に立って、地方や中小零細企業における人材確保にも留意しつつ、さらに検討を進めることとされました。
その方針が示されましたが、総論は次のとおりです。
- 現行の技能実習制度を実態に即して発展的に解消し、人手不足分野における人材確保及び人材育成を目的とする育成就労制度を創設する。
- 企業単独型技能実習のうち、育成就労制度とは趣旨・目的を異にするものの引き続き実施する意義のあるものは、別の枠組みで受入れを検討する。
- 特定技能制度については、適正化を図った上で存続される。
今後の動向に注目です。
特に、育成就労制度がどのような制度になるのかが気になるところですね。
詳しくは、こちらをご覧ください。
<第17回 外国人材の受入れ・共生に関する関係閣僚会議>
・首相コメント:https://www.kantei.go.jp/jp/101_kishida/actions/202402/09gaikoku.html
・資料:https://www.kantei.go.jp/jp/singi/gaikokujinzai/kaigi/dai17/gijisidai.html
« 国民負担率の見通し 令和6年度は45.1% 2年連続で前年度から低下する見込み(財務省) | 物価高を上回る所得増へ 賃上げのための9つの方策を紹介(首相官邸) »
記事一覧
- 雇用保険法等に基づく各種助成金 令和7年度分に係る制度の見直しや新設等を行うための改正省令案について意見募集(パブコメ) [2025/02/21]
- 40~64歳の介護保険料 令和7年度は月6,202円と推計 令和6年度から微減(社保審の雇用保険部会) [2025/02/21]
- 生産性向上支援訓練活用事例集の最新版(vol.9)を公表(独:高齢・障害・求職者雇用支援機構) [2025/02/21]
- テレワークセミナー(第1回~第8回)の動画と講演資料を公開(テレワーク総合ポータルサイト) [2025/02/21]
- 整備が進められている「事業者向けポータル」 概要について説明資料を公表(事業者のデジタル化等に係る関係省庁等連絡会議) [2025/02/21]