コンテンツ提供元:株式会社ブレインコンサルティングオフィス
2024/03/27
育児休業給付金の延長目的での保育所等の「落選狙い」を防ぐための改正省令(官報に公布:令和7年4月施行)
令和6年3月25日付けの官報に、「雇用保険法施行規則の一部を改正する省令(令和6年厚生労働省令第47号)」が公布されました。この改正省令は、育児休業給付金について、子が1歳に達した後も休業を延長(最大2歳まで)し、その支給を受けるための要件について、下線部のカッコ書を加えるものです。
●保育所等における保育の利用を希望し、申込みを行っているが、当該子が1歳に達する日後の期間について、当面その実施が行われない場合(速やかな職場復帰を図るために保育所等における保育の利用を希望しているものであると公共職業安定所長が認める場合に限る。)
施行期日は、令和7年4月1日とされています。育児休業給付金の受給期間を延長する目的での、保育所等の「落選狙い」を防ぐために行われた改正です。令和7年4月からは、その審査が厳格化され、ハローワークが本人に復職意思を確認することになります。
近く、改正内容を説明するためのわかりやすい資料が公表されると思いますが、ひとまず、官報の内容を紹介させていただきます。
<雇用保険法施行規則の一部を改正する省令(令和6年厚生労働省令第47号)>
https://kanpou.npb.go.jp/20240325/20240325g00069/20240325g000690019f.html
※直近30日分の官報情報は無料で閲覧できます。
« 新たな成長型経済を定着させる方策について議論 今春の実行計画改訂に向け(新しい資本主義実現会議) | 雇用調整助成金 休業よりも教育訓練による雇用調整を選択しやすくするように見直し予定 リーフレットで周知(厚労省) »
記事一覧
- 就職氷河期世代の支援強化へ 関係閣僚会議が初会合 [2025/04/25]
- 労政審の労働政策基本部会が報告書をとりまとめ 地方や中小企業での良質な雇用の在り方がテーマ [2025/04/25]
- 時間外・休日労働協定届の本社一括届出などについて新たな通達を公表(厚労省) [2025/04/25]
- 「『多様な正社員』制度導入マニュアル」を公表(多様な働き方の実現応援サイト) [2025/04/25]
- 財政制度分科会 持続可能な社会保障制度の構築について議論 財政面からみた論点を整理(財務省) [2025/04/25]