コンテンツ提供元:株式会社ブレインコンサルティングオフィス
2024/03/28
テレワーカーの割合は減少 出社と組み合わせるハイブリットワークが拡大(国交省の調査)
国土交通省から、「令和5年度のテレワーク人口実態調査結果」が公表されました(令和6年3月26日公表)。
そのポイントは、次のとおり。
●雇用型テレワーカーの割合は、全国で24.8%(昨年度調査から1.3ポイント減)となった。全国的に減少傾向である一方で、コロナ禍以前よりは高い水準を維持している。
特に首都圏では、昨年度調査よりも1.9ポイント減少となったものの約4割の水準を維持している。
コロナ禍以降の直近1年間のテレワーク実施率は、全国どの地域においても減少傾向であったが、コロナ流行前よりは高水準であると推測される。
●テレワーク実施頻度については、直近1年間のうちにテレワークを実施した雇用型テレワーカーにおいては、週1~4日テレワークを実施する割合が増えており、コロナ禍を経て出社とテレワークを組み合わせるハイブリッドワークが拡大傾向にあると言える。
詳しくは、こちらをご覧ください。
<令和5年度のテレワーク人口実態調査結果を公表します>
« 「仕事と介護の両立支援に関する経営者向けガイドライン」を公表(経産省) | 「中小企業向け賃上げ促進税制」が大幅に強化(日商が周知チラシを公表) »
記事一覧
- 国民年金保険料の「2年前納」制度のページを更新 令和7年度の2年前納の情報を紹介(日本年金機構) [2025/02/04]
- 税務相談チャットボット 令和6年分の消費税・インボイス制度の相談を開始(国税庁) [2025/02/04]
- 届書作成プログラム(ver30.00)を公表 資格取得届・70歳以上被用者該当届(健康保険組合提出用)の様式変更に対応(日本年金機構) [2025/02/04]
- 「両立支援のひろば」の令和6年度版の案内リーフレットを公表 [2025/02/04]
- 令和8年3月新規高等学校卒業者の就職に係る採用選考期日等を取りまとめ(厚労省) [2025/02/03]