コンテンツ提供元:株式会社ブレインコンサルティングオフィス
2024/03/28
テレワーカーの割合は減少 出社と組み合わせるハイブリットワークが拡大(国交省の調査)
国土交通省から、「令和5年度のテレワーク人口実態調査結果」が公表されました(令和6年3月26日公表)。
そのポイントは、次のとおり。
●雇用型テレワーカーの割合は、全国で24.8%(昨年度調査から1.3ポイント減)となった。全国的に減少傾向である一方で、コロナ禍以前よりは高い水準を維持している。
特に首都圏では、昨年度調査よりも1.9ポイント減少となったものの約4割の水準を維持している。
コロナ禍以降の直近1年間のテレワーク実施率は、全国どの地域においても減少傾向であったが、コロナ流行前よりは高水準であると推測される。
●テレワーク実施頻度については、直近1年間のうちにテレワークを実施した雇用型テレワーカーにおいては、週1~4日テレワークを実施する割合が増えており、コロナ禍を経て出社とテレワークを組み合わせるハイブリッドワークが拡大傾向にあると言える。
詳しくは、こちらをご覧ください。
<令和5年度のテレワーク人口実態調査結果を公表します>
« 「仕事と介護の両立支援に関する経営者向けガイドライン」を公表(経産省) | 「中小企業向け賃上げ促進税制」が大幅に強化(日商が周知チラシを公表) »
記事一覧
- 令和7年度の地方労働行政運営方針 最低賃金・賃金の引上げに向けた支援、非正規雇用労働者への支援、リ・スキリング、ジョブ型人事(職務給)の導入などが示される(厚労省) [2025/04/03]
- 令和7年4月分からの年金額等についてお知らせ 在職老齢年金の計算方法も確認しておきましょう(日本年金機構) [2025/04/03]
- 経営改善計画策定支援・早期経営改善計画策定支援についてマニュアル・FAQなどを改定(中小企業庁) [2025/04/03]
- 令和7年度の雇用・労働分野の助成金 全体のパンフレット簡略版などを公表(厚労省) [2025/04/02]
- 雇用保険に関する業務取扱要領(令和7年4月1日以降)を公表 [2025/04/02]