コンテンツ提供元:株式会社ブレインコンサルティングオフィス
2024/03/28
テレワーカーの割合は減少 出社と組み合わせるハイブリットワークが拡大(国交省の調査)
国土交通省から、「令和5年度のテレワーク人口実態調査結果」が公表されました(令和6年3月26日公表)。
そのポイントは、次のとおり。
●雇用型テレワーカーの割合は、全国で24.8%(昨年度調査から1.3ポイント減)となった。全国的に減少傾向である一方で、コロナ禍以前よりは高い水準を維持している。
特に首都圏では、昨年度調査よりも1.9ポイント減少となったものの約4割の水準を維持している。
コロナ禍以降の直近1年間のテレワーク実施率は、全国どの地域においても減少傾向であったが、コロナ流行前よりは高水準であると推測される。
●テレワーク実施頻度については、直近1年間のうちにテレワークを実施した雇用型テレワーカーにおいては、週1~4日テレワークを実施する割合が増えており、コロナ禍を経て出社とテレワークを組み合わせるハイブリッドワークが拡大傾向にあると言える。
詳しくは、こちらをご覧ください。
<令和5年度のテレワーク人口実態調査結果を公表します>
« 「仕事と介護の両立支援に関する経営者向けガイドライン」を公表(経産省) | 「中小企業向け賃上げ促進税制」が大幅に強化(日商が周知チラシを公表) »
記事一覧
- 令和7年春闘 連合が「2025春季生活闘争 まとめ」を公表 [2025/07/18]
- 「裁判例を見てみよう」に事例を追加〔令和7年7月〕(あかるい職場応援団) [2025/07/18]
- 中小企業の約7割が省エネなどの脱炭素に取り組むも「費用・コスト面の負担」が課題(日商の調査) [2025/07/18]
- 「大法人等の皆様!!電子申告義務化に対応できていますか?」国税庁がリーフレットを公表し確認を呼びかけ [2025/07/18]
- 暮らしの税情報(令和7年度版)を公表(国税庁) [2025/07/17]