コンテンツ提供元:株式会社ブレインコンサルティングオフィス
2024/04/25
労働基準関係法制の改正につながるのか? 厚労省の研究会がこれまでの議論を整理
厚生労働省から、令和6年4月23日に開催された「第6回 労働基準関係法制研究会」の資料が公表されました。
今回の研究会では、「これまでの議論の整理」が提示されました。
この研究会は、令和6年1月23日の設置以来5回開催され、今後の労働基準関係法制を考えていくに当たって、次の各論点について、構成員から自由に意見をいただく形で議論が進められてきました。
① 労働時間法制
② 労働基準法の「事業」
③ 労働基準法の「労働者」
④ 労使コミュニケーション
今回提示された資料は、今後の研究会でより具体的に各論点について掘り下げていくため、各構成員の意見を整理し、リストアップしたものとなっています。
今後、大幅な改正につながっていくのか、注目が集まっています。
詳しくは、こちらをご覧ください。
<第6回 労働基準関係法制研究会/資料>
« 「女性の職業生活における活躍推進プロジェクトチーム」が初会合 各省庁連携で男女間の賃金格差の是正などに向けた産業ご... | 今後の安全衛生分科会での検討項目などを整理(労政審の安全衛生分科会) »
記事一覧
- 「育児休業等給付」のページ 新設給付である育児時短就業給付金に関するリーフレットなども公表(厚労省) [2025/02/05]
- 毎月勤労統計調査 令和6年分結果速報 名目賃金は33年ぶりの高い伸びも実質賃金は3年連続のマイナス [2025/02/05]
- 毎月勤労統計調査 令和6年12月分結果速報 実質賃金0.6%増 2か月連続プラス(厚労省) [2025/02/05]
- 「103万円の壁」の見直しなどを盛り込んだ令和7年度税制改正関連法案を閣議決定 国会に提出(財務省) [2025/02/05]
- 脱退一時金請求書の様式を変更 外国送金の国際ルールの変更に対応(日本年金機構) [2025/02/05]