コンテンツ提供元:株式会社ブレインコンサルティングオフィス
2024/05/22
令和6年度団体経由産業保健活動推進助成金の申請などについてお知らせ(独・労働者健康安全機構)
独立行政法人労働者健康安全機構では、事業者が使用する労働者の健康管理、健康教育その他の健康に関する業務について、事業者及び産業医等の産業保健関係者が行う自主的な産業保健活動を支援することにより、労働者の健康の確保に資すること並びに小規模事業場の事業主及び労働者に対する産業保健サービスの提供による労働者の健康確保を図ることを目的とした事業を行っています。
その一環として、「団体経由産業保健活動推進助成金」の支給を行っていますが、その令和6年度の申請受付を開始したことなどについて、お知らせがありました(令和6年5月20日公表)。
リーフレットや手引きの最新版でご確認ください。
<「団体経由産業保健活動推進助成金のご案内」(リーフレット)令和6年5月版>
https://www.johas.go.jp/Portals/0/data0/sanpo/sanpojoseikin/R6/org_josei_leaflet_R6.pdf
<「団体経由産業保健活動推進助成金」の手引(令和6年度版)>
https://www.johas.go.jp/Portals/0/data0/sanpo/sanpojoseikin/R6/org_josei_tebiki_R6.pdf
〔確認〕独・労働者健康安全機構の助成金に関する専用ページはこちらです。
https://www.johas.go.jp/sangyouhoken/tabid/1251/Default.aspx
« 令和6年春闘 大手企業の賃上げ率5.58%(経団連の第1回集計) | 令和6年2月開催の「多様な正社員制度導入支援セミナー」の資料・動画をアップロード(多様な働き方の実現応援サイト) »
記事一覧
- 令和7年度の地方労働行政運営方針 最低賃金・賃金の引上げに向けた支援、非正規雇用労働者への支援、リ・スキリング、ジョブ型人事(職務給)の導入などが示される(厚労省) [2025/04/03]
- 令和7年4月分からの年金額等についてお知らせ 在職老齢年金の計算方法も確認しておきましょう(日本年金機構) [2025/04/03]
- 経営改善計画策定支援・早期経営改善計画策定支援についてマニュアル・FAQなどを改定(中小企業庁) [2025/04/03]
- 令和7年度の雇用・労働分野の助成金 全体のパンフレット簡略版などを公表(厚労省) [2025/04/02]
- 雇用保険に関する業務取扱要領(令和7年4月1日以降)を公表 [2025/04/02]