コンテンツ提供元:株式会社ブレインコンサルティングオフィス
2024/09/05
「家事使用人にも労基法を適用する方向で検討すべき」など今後の議論の方向性を示す(労働基準関係法制研究会)
厚生労働省から、令和6年9月4日に開催された「第12回 労働基準関係法制研究会」の資料が公表されました。
この研究会は、厚生労働省労働基準局長が学識経験者の参集を求めて開催するもので、次に掲げる事項について調査・検討を行うこととされています。
①「新しい時代の働き方に関する研究会」報告書を踏まえた、今後の労働基準関係法制の法的論点の整理
② 働き方改革関連法の施行状況を踏まえた、労働基準法等の検討
今回の議題は、労働基準法上の「労働者」、「事業」及び労使コミュニケーションについてです。
公表されている資料では、これまでの議論が整理され、今後の議論の方向性などが示されています。
報道でも、「労働者」に関する議論の一つとして、「家事使用人については、労働基準法制定当初からの状況変化や、家事使用人の働き方の変化を踏まえ、労働基準法を適用する方向で具体的施策を検討すべきではないか」という意見がでていることが話題になっています。
詳しくは、こちらをご覧ください。
<第12回 労働基準関係法制研究会/資料>
« 令和6年春季労使交渉・中小企業業種別妥結結果を公表 賃上げ率は4.01%(経団連) | 令和7年度の概算要求 総額は117兆6,059億円で過去最大 さらに膨らむ可能性も(財務省) »
記事一覧
- 日本年金機構からのお知らせ 「短時間労働者の適用拡大<被保険者資格取得届の届出漏れはありませんか>」などの情報を掲載 [2025/04/18]
- 1,000円着服で退職金1,200万円を全額不支給 最高裁の判断は適法 [2025/04/18]
- 令和7年春闘 第4回回答集計 賃上げ率5.37%(中小4.97%)で昨年同時期を上回る(連合) [2025/04/18]
- 中小企業4団体連名で「最低賃金に関する要望」をとりまとめ(日商など) [2025/04/18]
- 基礎控除等の引上げと基礎控除の上乗せ特例の創設(財務省が資料を公表) [2025/04/17]