コンテンツ提供元:株式会社ブレインコンサルティングオフィス
2024/10/10
人材開発支援助成金 32事業主に対し計1億円超えの不適正支給 厚生労働大臣に改善の処置等を要求(会計検査院)
会計検査院は、合規性、有効性等の観点から、都道府県労働局において、事業主に対する人材開発支援助成金の支給決定に係る審査及び支給決定後に実地等により行う調査が適切に行われているかなどに着眼して検査を行いました。
この検査により、人材開発支援助成金について、訓練実施機関が訓練経費の一部を肩代わりし、事業主が訓練経費を全額負担していないにもかかわらず、助成金が支給されてたケースが確認されたということです。
このような不適正な支給があったのは、8都府県の32事業主に対してで、その支給額は約1億700万円(令和2年度~5年度の合計)だったということです。
人材開発支援助成金を支給した事業主は113事業主(令和元年度~5年度の合計)だったということなので、そのうちの3割近く(32事業主:令和2年度~5年度の合計)が不適正な支給を受けていたということになります。
そこで、会計検査院は、令和6年10月9日、厚生労働大臣に対して、訓練実施機関から入金を受けることにより訓練経費の全てを負担していなかった事業主について、事実関係を確認するなどした上で、不適正と認められる助成金を返還させる措置を講ずるよう要求し、また、入金の有無等を適切に確認できるような審査方法・調査方法をマニュアル等に新たに定めるなどの改善の処置を要求したということです。
詳しくは、こちらをご覧ください。
<会計検査院法第34条の規定による処置要求及び同法第36条の規定による処置要求/雇用保険の人材開発支援助成金の支給について>
« 介護報酬 1億円超の過大支出 集中減算のチェックが不十分(会計検査院) | 衆議院が解散 総選挙へ »
記事一覧
- 令和7年度の地方労働行政運営方針 最低賃金・賃金の引上げに向けた支援、非正規雇用労働者への支援、リ・スキリング、ジョブ型人事(職務給)の導入などが示される(厚労省) [2025/04/03]
- 令和7年4月分からの年金額等についてお知らせ 在職老齢年金の計算方法も確認しておきましょう(日本年金機構) [2025/04/03]
- 経営改善計画策定支援・早期経営改善計画策定支援についてマニュアル・FAQなどを改定(中小企業庁) [2025/04/03]
- 令和7年度の雇用・労働分野の助成金 全体のパンフレット簡略版などを公表(厚労省) [2025/04/02]
- 雇用保険に関する業務取扱要領(令和7年4月1日以降)を公表 [2025/04/02]