コンテンツ提供元:株式会社ブレインコンサルティングオフィス
2024/11/12
「女性の人権ホットライン」強化週間 令和6年度は11月13日~19日に実施(法務省)
法務省から、令和6年11月13日(水)から同月19日(火)までの7日間、『全国一斉「女性の人権ホットライン」強化週間』を実施するとのお知らせがありました。
夫・パートナーからの暴力、ストーカーのほか、「職場でのいじめやセクシュアル・ハラスメント」など、どんなことも相談の対象で、女性の人権問題に詳しい法務局職員または人権擁護委員が受け付けるということです。
なお、「女性の人権ホットライン」による相談等を端緒として、人権が侵害された疑いのある事案については、救済手続が開始される場合があります。
その救済措置には、通告(関係行政機関に情報提供し、措置の発動を求める)や、告発(刑事訴訟法の規定により、告発を行う)といった措置も含まれています。
社員がこのようなホットラインにダイヤルしないで済むように、職場でのいじめやセクシュアル・ハラスメントの防止対策に万全を期しておきたいですね。
詳しくは、こちらをご 覧ください。
<令和6年度「全国一斉『女性の人権ホットライン』強化週間」を実施します>
https://www.moj.go.jp/JINKEN/jinken108.html
« 「グッドキャリア企業アワード2024」の受賞企業を公表 取組事例も紹介(厚労省) | 第2次石破内閣が発足 日本の未来を創り、日本の未来を守り抜き、日本創生を実現する »
記事一覧
- 就職氷河期世代の支援強化へ 関係閣僚会議が初会合 [2025/04/25]
- 労政審の労働政策基本部会が報告書をとりまとめ 地方や中小企業での良質な雇用の在り方がテーマ [2025/04/25]
- 時間外・休日労働協定届の本社一括届出などについて新たな通達を公表(厚労省) [2025/04/25]
- 「『多様な正社員』制度導入マニュアル」を公表(多様な働き方の実現応援サイト) [2025/04/25]
- 財政制度分科会 持続可能な社会保障制度の構築について議論 財政面からみた論点を整理(財務省) [2025/04/25]