コンテンツ提供元:株式会社ブレインコンサルティングオフィス
2011/01/05
日系人失業者向けの公的融資をピンハネ
リーマンショック後、失業者の救済を目的に創設された国の「就職安定資金融資」をめぐり、ピンハネの不正があったことが分かりました。浜松市の不動産業者が日系ブラジル人約400人に「大金がもらえる」と持ちかけて計4億円以上の融資を受けさせ、その中から高額の手数料を受け取っていたことということで、厚生労働省が調査を始めました。
融資の仲介をしていたのは、浜松市で日系人を対象に賃貸アパートのあっせんや紹介をしている2つの業者で、融資の受け付けが終わった昨年9月までに約400人を勧誘したということです。融資を申請し、交付が認められた額は1人あたり100万円前後で、総額は4億円を超すということです。
厚労省静岡労働局の担当者は「制度開始時には、ハローワーク浜松にはポルトガル語通訳が1人しかいないなど態勢が不十分で混乱もあった。事態を真摯受け止め、手続きに不正がなかったか調べていく」と述べたということです。
« 有期雇用で新ルール作成 労政審 | 日本相撲協会の行司や呼び出しなどの給与 10年ぶりにアップ »
記事一覧
- 「育児休業等給付」のページ 新設給付である育児時短就業給付金に関するリーフレットなども公表(厚労省) [2025/02/05]
- 毎月勤労統計調査 令和6年分結果速報 名目賃金は33年ぶりの高い伸びも実質賃金は3年連続のマイナス [2025/02/05]
- 毎月勤労統計調査 令和6年12月分結果速報 実質賃金0.6%増 2か月連続プラス(厚労省) [2025/02/05]
- 「103万円の壁」の見直しなどを盛り込んだ令和7年度税制改正関連法案を閣議決定 国会に提出(財務省) [2025/02/05]
- 脱退一時金請求書の様式を変更 外国送金の国際ルールの変更に対応(日本年金機構) [2025/02/05]