コンテンツ提供元:株式会社ブレインコンサルティングオフィス
2011/01/05
日本相撲協会の行司や呼び出しなどの給与 10年ぶりにアップ
日本相撲協会の放駒理事長(元大関魁傑)は4日、行司や呼び出し、若者頭、世話人、まげを結う床山などの給与を今年1月から10年ぶりに引き上げると発表しました。80万円以上の月給が保証されている親方と十両以上の力士の給与は、10年連続で据え置かれています。
昇給対象は約200人で、平均約2.7%アップします。現行では、行司の月給は立行司の80万円を筆頭に8段階に分かれ、30代後半で家庭を持つ十両行司の月給は約20万円。裏方の待遇改善を求める意見が上がっていました。
放駒理事長は「(不祥事が相次いだ)去年の協会の実績からすると、とても上げられる状況ではないが、9年間上がっていなかったのは異常なこと。裏方のみんなに、より一層やる気を起こしてもらうため」と説明したということです。
« 日系人失業者向けの公的融資をピンハネ | 出産一時金、増額も病院費用増える »
記事一覧
- 「育児休業等給付」のページ 新設給付である育児時短就業給付金に関するリーフレットなども公表(厚労省) [2025/02/05]
- 毎月勤労統計調査 令和6年分結果速報 名目賃金は33年ぶりの高い伸びも実質賃金は3年連続のマイナス [2025/02/05]
- 毎月勤労統計調査 令和6年12月分結果速報 実質賃金0.6%増 2か月連続プラス(厚労省) [2025/02/05]
- 「103万円の壁」の見直しなどを盛り込んだ令和7年度税制改正関連法案を閣議決定 国会に提出(財務省) [2025/02/05]
- 脱退一時金請求書の様式を変更 外国送金の国際ルールの変更に対応(日本年金機構) [2025/02/05]