2025/01/20
「今後の労働安全衛生対策について」労政審が建議 ストレスチェックの実施義務対象の拡大などを提言
厚生労働省から、労働政策審議会建議「今後の労働安全衛生対策について」が公表されました(令和7年1月17日公表)。
先に、「第171回 労働政策審議会安全衛生分科会」において、「今後の労働安全衛生対策について(報告)(案)」が提示されたことなどはお伝えしてきましたが、それが正式に決定されました。
建議に盛り込まれている項目は、次のとおりです。
1.個人事業者等に対する安全衛生対策の推進
2.職場のメンタルヘルス対策の推進
3.化学物質による健康障害防止対策等の推進
4.機械等による労働災害防止の促進等
5.高年齢労働者の労働災害防止の推進
6.一般健康診断の検査項目等の検討
7.治療と仕事の両立支援対策の推進
8.その他所要の措置
2.では「ストレスチェックについて、現在努力義務となっている労働者数50人未満の事業場にも実施を義務とすることが適当」、5.では「高年齢労働者の労働災害を防止するため、必要な措置を講じることを事業者の努力義務とし、国が措置内容に関する指針を公表することが適当」といった提言がされているなど、企業実務に影響を及ぼす改正の方向性が、多々示されています。
厚生労働省では、この建議の内容を踏まえて法律案要綱を作成し、労働政策審議会に諮問する予定だということです。
今後の動向に注目です。詳しくは、こちらをご覧ください。
<労働政策審議会建議「今後の労働安全衛生対策について」を公表します>
https://www.mhlw.go.jp/stf/houdou/0000073981_00020.html
« 雇用保険に関する業務取扱要領 令和7年4月から施行される「出生後休業支援給付」に関する行政手引を追加 | 「多様な正社員及び無期転換ルールに係るモデル就業規則と解説(全業種版)」などを更新(無期転換ポータルサイト) »
記事一覧
- 「103万円の壁」の見直しなどを盛り込んだ令和7年度税制改正関連法が成立・官報にも公布 [2025/04/01]
- 令和7年度予算が成立 一般会計総額約115兆円 2年ぶりに過去最大を更新 [2025/04/01]
- 高年齢者雇用安定法Q&A(高年齢者雇用確保措置関係・高年齢者就業確保措置関係)を改訂 経過措置の内容を削除など(令和7年3月31日改訂) [2025/04/01]
- 令和5年度の「職業紹介事業の事業報告の集計結果」及び「労働者供給事業報告書の集計結果」を公表(厚労省) [2025/04/01]
- 「用語解説」を全面リニューアル(こころの耳) [2025/04/01]