コンテンツ提供元:株式会社ブレインコンサルティングオフィス
2025/02/26
遺族(補償)等年金の生計維持要件などについて検討(厚労省の労災保険制度の在り方に関する研究会)
厚生労働省から、令和7年2月21日に開催された「第3回 労災保険制度の在り方に関する研究会」の資料が公表されました。この研究会は、女性の労働参加の進展や更なる就労形態の多様化など、労災保険制度を取り巻く環境が常に変化を続けている状況を踏まえ、労災保険制度の現代的課題を包括的に検討することを目的として設置されたものです。
今回は、「遺族(補償)等年金について―生計維持要件―」、「遅発性疾病に係る労災保険給付の給付基礎日額について」、「社会復帰促進等事業について」など、給付関係等について検討が進められました。
詳しくは、こちらをご覧ください。
<第3回 労災保険制度の在り方に関する研究会/資料
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_52563.html
« 障害者雇用事例リファレンスサービス 事例を追加(独:高齢・障害・求職者雇用支援機構) | 令和7年度予算・令和7年度税制改正法 年度内の早期に成立させる(自民、公明、維新の3党合意を受けて総理が会見) »
記事一覧
- 日本年金機構からのお知らせ 「短時間労働者の適用拡大<被保険者資格取得届の届出漏れはありませんか>」などの情報を掲載 [2025/04/18]
- 1,000円着服で退職金1,200万円を全額不支給 最高裁の判断は適法 [2025/04/18]
- 令和7年春闘 第4回回答集計 賃上げ率5.37%(中小4.97%)で昨年同時期を上回る(連合) [2025/04/18]
- 中小企業4団体連名で「最低賃金に関する要望」をとりまとめ(日商など) [2025/04/18]
- 基礎控除等の引上げと基礎控除の上乗せ特例の創設(財務省が資料を公表) [2025/04/17]