コンテンツ提供元:株式会社ブレインコンサルティングオフィス
2025/03/10
「国際女性の日」に当たり石破総理がビデオメッセージ(首相官邸)
3月8日は、国連が定めた「国際女性の日」です。
令和7年3月8日をむかえるに当たり、石破総理がビデオメッセージを発信しました。
女性活躍・男女共同参画は、全ての人が生きがいを感じられ、多様性が尊重される社会の実現、我が国の経済社会の持続的な発展において、不可欠な要素であるとし、次のようにコメントしました。
●私どもの政権が進めている「地方創生2.0」の第一の柱は、「若者や女性にも選ばれる地方」である。
●若い方々、女性の皆さんが働きやすく魅力ある職場づくりを進めるため、アンコンシャス・バイアス(無意識の思い込み)の解消を図るとともに、男女間の賃金格差の是正にも取り組んでいく。
●時間に余裕を持ちながら正社員としての待遇を受けられる短時間正社員という働き方も大いに活用していかなければならない。
●そのほか、女性の雇用における「L字カーブ」の解消、男性の育児休業の推進にも積極的に取り組み、社会の構造・意識の変化につなげていく。
日本は世界でも男女間の賃金格差が大きいということなどもコメントされていますが、そのような状況を解消して欲しいですね。
詳しくは、こちらをご覧ください。
<「国際女性の日」に当たっての石破内閣総理大臣ビデオメッセージ>
https://www.kantei.go.jp/jp/103/discourse/20250308message.html
« 高額療養費制度の見直し全体についてその実施を見合わせる(石破総理が表明) | 毎月勤労統計調査 令和7年1月分結果速報 実質賃金1.8%減 3か月ぶりのマイナス(厚労省) »
記事一覧
- 就職氷河期世代の支援強化へ 関係閣僚会議が初会合 [2025/04/25]
- 労政審の労働政策基本部会が報告書をとりまとめ 地方や中小企業での良質な雇用の在り方がテーマ [2025/04/25]
- 時間外・休日労働協定届の本社一括届出などについて新たな通達を公表(厚労省) [2025/04/25]
- 「『多様な正社員』制度導入マニュアル」を公表(多様な働き方の実現応援サイト) [2025/04/25]
- 財政制度分科会 持続可能な社会保障制度の構築について議論 財政面からみた論点を整理(財務省) [2025/04/25]