コンテンツ提供元:株式会社ブレインコンサルティングオフィス
2011/01/14
自動車総連、統一要求見送り
自動車各社の労働組合が加盟する自動車総連は13日、京都市で中央委員会を開き、2011年春の労使交渉方針を決めました。
定期昇給に相当する賃金カーブ維持分については「確保が大前提」とし、2010年春の「確保する」より強い方針で交渉に取り組むことにしましたが、円高の進行などで先行き不透明な経済環境を踏まえ、具体的な金額を示す形での統一した賃金改善要求は2年連続で見送りました。
一時金は2010年春の交渉と同じ年間5カ月を基準に「最低でも昨年獲得実績以上」の確保を目指すとしています。
同日、京都市で記者会見した西原浩一郎会長は、2年連続で統一要求を見送った理由について「企業ごとに業績や経営環境が異なり、一律の賃上げ幅を示すのは適当ではない」と説明しています。
« 平成22年(2010年)人口動態統計の年間推計について | 雇用調整助成金・中小企業緊急雇用安定助成金のうち、教育訓練費の支給額を一部引き下げへ »
記事一覧
- 国民年金保険料の「2年前納」制度のページを更新 令和7年度の2年前納の情報を紹介(日本年金機構) [2025/02/04]
- 税務相談チャットボット 令和6年分の消費税・インボイス制度の相談を開始(国税庁) [2025/02/04]
- 届書作成プログラム(ver30.00)を公表 資格取得届・70歳以上被用者該当届(健康保険組合提出用)の様式変更に対応(日本年金機構) [2025/02/04]
- 「両立支援のひろば」の令和6年度版の案内リーフレットを公表 [2025/02/04]
- 令和8年3月新規高等学校卒業者の就職に係る採用選考期日等を取りまとめ(厚労省) [2025/02/03]