コンテンツ提供元:株式会社ブレインコンサルティングオフィス
2021/08/16
賃上げ率1.86% 8年ぶりに2%割れ(令和3年春闘:厚労省集計)
厚生労働省では、労使交渉の実情を把握するため、民間主要企業の春季賃上げ要求・妥結状況を毎年、集計しています。
このたび、令和3年の集計結果が公表されました(令和3年8月13日公表)。集計対象は、妥結額(定期昇給込みの賃上げ額)などを把握できた、資本金10億円以上かつ従業員1,000人以上の労働組合のある企業343社。
集計結果のポイントは次のとおりです。
●平均妥結額は5,854円で、前年(6,286円)に比べ432円の減。
●現行ベース(交渉前の平均賃金)に対する賃上げ率は1.86%で、前年(2.00%)に比べ0.14ポイントの減。
大手企業を中心とした集計結果ですが、賃上げ率が、平成25年(2013年)以来、8年ぶりに2%を割り込みました。
先に公表された経団連(日本経済団体連合会)の最終集計も同様の傾向でしたが、賃上げ率が2%割れとなった要因として、新型コロナの影響でベースアップが難しく、定期昇給のみので対応した企業が多かったことなどがあげられています。
詳しくは、こちらをご覧ください。
<令和3年民間主要企業春季賃上げ要求・妥結状況を公表します>
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_20334.html
〔参考〕経団連の「2021年春季労使交渉・大手企業業種別妥結結果(加重平均)【最終集計】」
https://www.keidanren.or.jp/policy/2021/065.pdf
« 新型コロナを題材とした攻撃メールが出回っています(厚労省) | 令和3年8月の大雨 支援状況などを掲載したページを開設(首相官邸) »
記事一覧
- 令和7年度の労働保険の年度更新期間などについてお知らせ(厚労省) [2025/04/04]
- 賃金のデジタル払い 資金移動業者を厚生労働大臣が指定 これで4社目(厚労省) [2025/04/04]
- 令和7年春闘 第3回回答集計 賃上げ率5.42%(中小5.00%)で昨年同時期を上回る(連合) [2025/04/04]
- 不妊治療と仕事との両立 マニュアル等を公表(厚労省) [2025/04/04]
- 労働者協同組合の設立状況 施行後施行後2年6か月で計144法人の設立(厚労省) [2025/04/04]