2012/06/04
ハローワーク職員が職歴漏らす
ハローワーク職員が他人の職歴情報を外部に漏らしたとされる国家公務員法違反事件で、愛知県警に逮捕された情報関連業者役員・藤田利恵子容疑者(51)=神奈川県藤沢市菖蒲沢=が、探偵会社側から職歴情報の調査を請け負った際、約2万円の手数料を得ていたことが2012年6月2日、県警の調べでわかりました。
同じく逮捕された神奈川労働局「ハローワーク横浜」非常勤職員、西沢えみ容疑者(47)=同市今田=の銀行口座には、給与以外の入金記録が複数あることも判明しました。県警はお金の流れの解明を急ぎ、贈収賄容疑での立件も含め、捜査を進める方針です。
捜査関係者によりますと、藤田容疑者は、探偵会社側から約3万円で調査依頼を受けていました。西沢容疑者には、このうち数千円から1万円程度を支払い、職歴情報を提供するよう依頼、差額の約2万円を手数料として自ら得ていたといいます。
藤田容疑者は、複数の探偵会社と取引があり、職歴調査の依頼を受けると、西沢容疑者に電子メールで連絡し、特定の個人の職歴情報を入手するよう依頼していました。
ハローワークなどによりますと、西沢容疑者は、雇用保険の被保険者情報を端末で登録する業務を担当し、毎月20万円前後の給与を得ていました。県警の捜査では、西沢容疑者が自分名義の銀行口座を複数持っており、そのうちの少なくとも一つの口座で、給与とは別にまとまった金額が複数回入金されているのを確認しました。県警は職歴情報を提供した報酬として、探偵会社側から藤田容疑者が受け取った金の一部だった可能性が高いとみています。
« 所定時間外労働の増加 毎月勤労統計4月 | 復興工事で死傷者438人 震災1年余、労災深刻(被災3県) »
記事一覧
- 雇用保険法等に基づく各種助成金 令和7年度分に係る制度の見直しや新設等を行うための改正省令案について意見募集(パブコメ) [2025/02/21]
- 40~64歳の介護保険料 令和7年度は月6,202円と推計 令和6年度から微減(社保審の雇用保険部会) [2025/02/21]
- 生産性向上支援訓練活用事例集の最新版(vol.9)を公表(独:高齢・障害・求職者雇用支援機構) [2025/02/21]
- テレワークセミナー(第1回~第8回)の動画と講演資料を公開(テレワーク総合ポータルサイト) [2025/02/21]
- 整備が進められている「事業者向けポータル」 概要について説明資料を公表(事業者のデジタル化等に係る関係省庁等連絡会議) [2025/02/21]