コンテンツ提供元:株式会社ブレインコンサルティングオフィス
2024/12/18
令和6年度補正予算が成立 一般会計の歳出総額は約13.9兆円 一日も早い執行を
令和6年度補正予算が、衆議院における修正議決も含め、令和6年12月17日の参議院本会議で可決され、成立しました。
この補正予算では、「国民の安心・安全と持続的な成長に向けた総合経済対策」に係る予算を中心に、一般会計の歳出総額で13兆9,433億円が計上されています。
石破政権初の経済対策の裏付けとなる補正予算が成立したことを受け、石破総理が会見を開き、次のようにコメントしています。
●少数与党として、ハング・パーラメントの中で、本当に良い審議ができたと思う。
与野党多くの方々の協力を頂いて、非常にかみ合った良い議論になり、多くの賛同・反対があったが、こういう形で成立をしたというのは、非常に有り難い。
●一日も早くこれが執行され、国民の皆様方の元に届くように、引き続き努力したい。
詳しくは、こちらをご覧ください。
<財務省:令和6年度補正予算が成立しました>
https://www.mof.go.jp/policy/budget/budger_workflow/budget/fy2024/fy2024.html#hosei2
<首相官邸:令和6年度補正予算成立等についての会見>
https://www.kantei.go.jp/jp/103/statement/2024/1217kaiken.html
« クラウドを利用した人事労務管理サービスを開発・提供及び利用する場合の留意点を取りまとめ注意喚起(個人情報保護委員会) | 令和6年度補正予算の成立に伴い「両立支援等助成金」を拡充 令和6年能登半島地震等に係る新たな雇用対策も(厚労省) »
記事一覧
- 令和7年度の雇用・労働分野の助成金 全体のパンフレット簡略版などを公表(厚労省) [2025/04/02]
- 雇用保険に関する業務取扱要領(令和7年4月1日以降)を公表 [2025/04/02]
- 雇用保険の給付金は2年の時効の範囲内であれば支給申請が可能 リーフレットに「出生後休業支援給付金」、「育児時短就業給付金」のことなどを盛り込む(厚労省) [2025/04/02]
- 令和7年度予算の成立を受け石破総理が記者会見 [2025/04/02]
- 国民年金保険料の学生納付特例 令和7年度の手続きについてお知らせ(日本年金機構) [2025/04/02]