2024/12/18
令和6年度補正予算の成立に伴い「両立支援等助成金」を拡充 令和6年能登半島地震等に係る新たな雇用対策も(厚労省)
令和6年12月17日に令和6年度の補正予算が成立したことに伴い、雇用保険法に基づく次の助成金の改正が確定し、同日から施行されることになりました。
□ 両立支援等助成金
(育休中等業務代替支援コース・出生時両立支援コースの拡充)
□ 産業雇用安定助成金
(災害特例人材確保支援コースの創設)
□ 雇用調整助成金
(能登地震・豪雨特例の創設)
これを受けて、厚生労働省から、リーフレットなどが公表されました。
両立支援等助成金のうち、育休中の業務代替を行う周囲労働者への支援を行う「育休中等業務代替支援コース」と、男性の育児休業取得促進に向けた「出生時両立支援コース」が拡充されていますので、確認しておきたいところです。
詳しくは、こちらをご覧ください。
<令和6年度12月の変更点(育休中等業務代替支援コース及び出生時両立支援コースの拡充)>
https://www.mhlw.go.jp/content/001356090.pdf
<「育休中等業務代替支援コース」「出生時両立支援コース」(リーフレット)>
https://www.mhlw.go.jp/content/001356071.pdf
<支給要領(令和6年12月17日時点)>
・両立支援等助成金(育休中等業務代替支援コース)
https://www.mhlw.go.jp/content/001356609.pdf
・両立支援等助成金(出生時両立支援コース)
https://www.mhlw.go.jp/content/001356607.pdf
<令和6年能登半島地震等に係る新たな雇用対策を実施します/産業雇用安定助成金(災害特例人材確保支援コース)、雇用調整助成金(能登半島 地震豪雨・半島過疎臨時特例)>
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_47277.html
« 令和6年度補正予算が成立 一般会計の歳出総額は約13.9兆円 一日も早い執行を | 令和6年9月開催の「多様な正社員制度導入支援セミナー」の資料・動画をアップロード(多様な働き方の実現応援サイト) »
記事一覧
- 「令和7年度健保組合予算早期集計結果の概要」を公表 約8割の健保組合が赤字へ(健保連) [2025/04/24]
- 特定個人情報の適正な取扱いに関するガイドライン資料集を更新(保護委) [2025/04/24]
- 構造的な賃上げを定着させるため三位一体の労働市場改革を着実に実行する(第33回新しい資本主義実現会議) [2025/04/24]
- 昨今の経済情勢の変化などの影響により納税が困難な方には猶予制度があります(国税庁) [2025/04/24]
- 「令和7年度中小企業者に関する国等の契約の基本方針」を閣議決定 国、地方公共団体に迅速かつ適切な価格交渉・転嫁等を要請(経産省) [2025/04/23]